おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。
連休に人の流れが戻っている。
コロナ渦での行動規制が緩和されて、ようやく日常に近づく日々。
知りあいのコンビニも連休初日は昨年比を大きく上回る売上の様子。
いかに、行動規制が社会に与える影響の大きさを感じる。ヨーロッパでの戦争も2か月が経過し
マスコミが「ウクライナ情勢」をニュースとして取り上げている。テレビや新聞も広告宣伝で販売促進を促す。
経済・コロナ・貿易・戦争・エネルギーは全て繋がっている。
国単位での収支バランスだけを論じる世界ではないのに、評論家や政治家はいい加減な意見だけを根拠もなしで発言し続ける。もっと一人一人が他人のせいにしないで考える時期にもあるように感じた。
おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。
情報が公のテレビや新聞以外に個人で発信するSNSを使っての道具が加わり、
いよいよ、個人で判断する能力が問われる時代になっている。
公のものが正しいと言う概念も崩れている。
発信する人や組織が正しいと思って、あるいは意図的にそう思わせる操作があると考えてみる必要がある。
自分を信じてリアルな体感や経験を踏まえて考える必要がある。
どれも、事実であるが未来を予測して判断する力が必要に思われる。
おはようございます。
ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。
昨年に続き今年も4月に入院しました。昨年は大腸がん摘出での大手術。今年は胃のポリープ(がん摘出)の
内視鏡手術でした。会社を早期退職して20年間過信していた体のメンテナンスになりました。
気が張っている事や、若い時に体を鍛えている過信から危うく癌の餌食になるところでした。
調子のいい時こそ見直しが必要です。そう感じて日々健康に留意して、運動や暴飲暴食を慎んでいます。
そう言うことで、先週のブログはお休みしました。
今週から一日一日悔いのないように大切にして行きます。
おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。
商品を作り上げる事に傾注して、のめり込むと自分の想いが相手に伝わらない事が多い。
良い商品、美味しいと思い込んでパッケージや容量を他の人に任せてしまうと、「お客様が手に取る商品」に
ならない場合がある。消費者が購買して食べてるシーンや冷蔵庫に入っている状態を考えて「手に取る商品」に仕上げたいものだ。
おはようございます。
ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。
ゴルフの練習を毎週しているが本番のコースに出るとなかなか練習場のように上手くいかない。
レッスンを受けて指導を受けているうちについつい自分で考えて修正しなくなっているようだ。
実践を想定して自分で考えて修正出来ていない。つまり「練習の為の練習になっている」これでは上手くならない。
仕事の上でもよく陥る「本に書いてあるように計画する」と同じような気がする。