おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。コロナの影響が第3波でマスコミは持ちきりです。リアルな会議よりズーム会議が広がってます。確かにリアルな打合せが慣れているので、戸惑いは隠せません。人に会えない事で、分かっているつもりにの打合せがちゃんとわかる打ち合わせに変わって来てます。わかっている分かったはずから、チャンと打ち合わせが出来る様にしないと時間の無駄が多くなります。その為に、「相手が理解できる資料を事前に考えて準備する必要があります。」これが「未来に備える効率的な仕事の仕方でしょう。」
おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。考えている計画や行動が上手くいかないときに焦らず冷静に自分の置かれている状況を見直すのはなかなか出来ることではありません。そういう時はあらかじめ自分のチェック項目を決めておき、一つずつ確認していくと言いです。そう言っている私も、よくパニック状態になります。出来ない事より出来た事を確認して、落ち着いて対処すると意外と上手く進み始めます。
おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。世の中で起きることに全て説明したり、説明がつかなくなると昔の伝説を引用したりして混乱させることが多い。目的がないだけに困惑する。冷静に自分が解決する問題と思えれば、余分な情報はいらないように思う。「冷静に受け留める」大切な事だと思う。全ては自分しか解決できないし、他人の言ってることは他人事でしかない。だからころころ変わる事を心得て聞くほうがいい。
おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。今日で11月も終わります。週の初めに思うことは「頭を空っぽにして始めること。」です。先週出来なかった事でも、よくよく考えるとする必要のない事も多いような。頭を目一杯のやるべきことで埋めてしまうと、今週が単純に考えないで進むことになり、結果として大切な事や大事な事を見過ごすことになるからです。「月曜日の朝は、頭を空にする」をお勧めします。
おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。先週も大分県や熊本県の支援を行いました。書く事業者はコロナの影響や商談会の不成立で販路の確保で前のめりになっています。ある県ではデザイナーを入れてパッツケージデザインの一新を促進したりしています。各県の動きや事業者の売りたい気持ちはわかるのですが、自社ブランドの伝え方を一から考える必要があります。デザイナーがパッツケージデザインを一新するのも解決方法のひとつですが、その前に自社の強みや既に販売している商品を誰に発信するかを考えて整理するのが一番です。製品つくりから商品つくりの中でブランドの伝え方が確立します。