こんにちは。「ウイッシュ・ボ-ン」です。
『想い』を実現する為に、『一緒に』が私達のスタイルです。

1. いい物を作ったけど、売れない。
2. 売っても売っても儲からない。
3. 何を作ったらいいか悩んでいる。
4. 何所で売ればいいか迷っている。
こんな問題解決をお手伝いします。

Company

概要

会社名

株式会社ウイッシュ・ボーン

住所

〒812-0013
福岡県博多区博多駅東2-10-16
川辺ビル3階4号室

TEL

090-4519-9520

070-1943-0496

Mail

ホームページからのお問い合わせはこちら

 ブログ 

おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。
アイデアや机上の空論では物事は解決しません。知識や情報を並べたてたり、抽象的な話にすり替える事を
有識者とか専門家と言われる人がテレビやSNSで発表している。
物事を解決するには、目標がより具体的であり、期限が決められていてそれに基ずく問題の分析が必要になる。
感情に訴えたり、不安を大きく煽って人の動きをコントロールしようとする風潮にある。
もっと、現実、現物、現場を分析し主体的に問題解決をする必要を感じる。

決めつけない

2022.02.28

おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。
慣れてくると出来ない理由を考えて変化しなくなる。
自分で出来ないようにしてしまう呪縛から抜け出さないと後退してしまう。
「決めつけないで、考え抜くと見えてくる」常に前進!

習慣にする。

2022.02.21

おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。
毎朝、1時間ほど早く起きて読書をしています。
おなじ本を3回目の書き写しをしながら読んで考えています。
本には目標を持って、計画を作り、行動を先送りしない様に書いてあります。
それを前向きな思考で実現するという信念で習慣になるまで繰り返すように書いてあります。
確かに、習慣にすると体が自然に動いて答えを見つけるのも速くなるようです。
「早く、速く」を習慣にしたいものです。

おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。
中小事業者の支援を行っていると、計画がないのに商品つくりをして、満足している。
商品が出来上がると売りに走る。そして、忙しいと達成感だけで満足する。
これを繰り返すから、間違いなく儲からない。
まず、年間の到達目標金額計画をつくり、段取りをとる事が必要になるのに、
計画通りにいかないなら行動しながら変更する。
計画ありき、計画なしでは思った計画の成果も出ない。

おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。
中小事業者の支援を行っていると、計画がないのに商品つくりをして、満足している。
商品が出来上がると売りに走る。そして、忙しいと達成感だけで満足する。
これを繰り返すから、間違いなく儲からない。
まず、年間の到達目標金額計画をつくり、段取りをとる事が必要になるのに、
計画通りにいかないなら行動しながら変更する。
計画ありき、計画なしでは思った計画の成果も出ない。

おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。
自分で問題解決出来ない事も行動すると現場で簡単に解決する事がある。
特に、悩んでも仕方がないことは他人の力を借りると解決の糸口は早く見つかる。
自分の枠で解決しようとしているより、広く他の人の経験や環境によって大きく前進する。
昨日も事業者からの相談で「魚の調理と保存」について悩んでいた。
魚の種類はマグロで、それを使っての丼の具材の加工と保存であった。
柳川に行くことがあり、柳川は鰻で有名な地域なので料理を提供している店に相談する。すると、
柳川では材料の鰻を鹿児島や宮崎から仕入、相場の安いときに大量に保存していて
調理できる人も揃っているが、昨今のコロナの影響で商売にならない様子で困っている状況を聞かされて
相談事を持ちかけると「保存の冷凍施設もあり調理する人も使える」と言う答えが
返ってきた。そうか、魚種に囚われている事がボトルネックだったと改めて分かった。
考え込むより現場や経験者に聞くといとも簡単に解決できた。

無責任な情報

2022.01.17

おはようございます。
ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。
朝方、出勤前に妻から「お父さん、布製のマスクは効かないらしい」と言われて会社に出勤した。
朝から、根拠のない話にイラついている。マスクが足りないので不織布のマスクが出回ったり、ひと段落すると
衣料品メーカーが盛んに何度でも洗って使えるマスクを販売したりしている。
一通り情報が出尽くすと、まるで反対の情報をマスコミは流し始める。
彼らは、いとも簡単に日用品を売るみたいに情報を商品として流してくる。
自分で確かめるしかない世の中で、「ワイドショー」という商品の販売小売店のように思える。

おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。
昨日、十日恵比須に行ってきました。例年は出店が多く混雑していますが、今年までコロナの影響で
出店もなくスムーズな参拝が出来ました。博多の街は商売を行っている中小企業や飲食店も多く
今年の商売繁盛を祈願する人の流れは絶えません。「神頼み」も大切ですが、時代を見極める自分が必要に思えます。
夜は「池上先生」の世の中の仕組みが放映されていました。これも、一部の編集された意見です。
僕たちは実生活の中で自分の肌で感じ、オカシイト思うことは自分で調べて考える事をする時代に生きてます。
人が提供する問題解決は当てにできないのです。なぜなら、それは「情報という商品」だからです。
「神頼み」や「マスコミの商品」に頼らずに自分の頭で考える必要があります。

経営と戦略

2022.01.03

新年あけましておめでとうございます。
ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。
昨年までの販路開拓の指導から一歩前に進んだ経営戦略を今年の指導テーマにして行きます。
販路開拓や商品開発の指導を行う中で、このような戦術で留まれない問題解決の課題が
経営という背骨の部分に行きつかざるを得なくなりました。
地方の中小企業者に必要なマネジメントの大切さと共になりたい願望と目標地点を決めて
進んでいく明確な計画の必要性を指導することなしに地域の活性は出来ないと考えるようになりました。
今年からのテーマは「経営と戦略」です。

まだまだ勉強

2021.12.27

おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。
先日、同行していただいた若いコンサルタントの話を横で聞きながら感じた事。
着眼点や問題解決は私と同じ手法をとっているが、なかなか戦闘的で面白い武器を使うことや
コンサル会社に勤務していたことによるまとめ方の道具の使い方がうまい。
まだまだ、自分を磨く必要がある。ただし、協業で行うよりも彼からは市場を自分が占有しようとするにおいを感じる。
若い事はいいことだけれど、私も技術を磨いて、コミュニケーション力と道具の整備は必要みたいだ。

戦略

2021.12.20

おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。
先日、女性用のシャンプーを販売している事業者の相談を受けて、考えた事。
天然由来の材料で作られていて、女性にも男性にも子供にもいいと説明されていは
本人は美容室出身で、他のシャンプーとの違いを説明されていてそれなりに実績もある様子。
シャンプーの市場は特に激戦で、事業者の立地からなかなか広がりの可能性は薄いと感じた。
どんな道具を使って顧客に伝えるかを質問さえていた。この手の話はWEB通販や楽天などの道具の話になりやすい。
戦術の前の武器の性能の話が多い。ターゲットを男性客に絞り込んで、その顧客がいる場所での販売を
行うように戦略と戦術を提案してみた。商品を作った人の熱い思いはどんな場所で、どんな客に伝えるかで
そうお効果が分かる。全員に買ってほしいのはやまやまであるが、まずどこを戦場にするかを決める
必要がある。