こんにちは。「ウイッシュ・ボ-ン」です。
『想い』を実現する為に、『一緒に』が私達のスタイルです。
1. いい物を作ったけど、売れない。
2.
売っても売っても儲からない。
3. 何を作ったらいいか悩んでいる。
4. 何所で売ればいいか迷っている。
こんな問題解決をお手伝いします。
1. いい物を作ったけど、売れない。
2.
売っても売っても儲からない。
3. 何を作ったらいいか悩んでいる。
4. 何所で売ればいいか迷っている。
こんな問題解決をお手伝いします。
Company概要会社名 株式会社ウイッシュ・ボーン 住所
〒812-0013 TEL 090-4519-9520 070-1943-0496
|
ブログ統計を使う。2019.04.22 おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。友人から教えてもらい「統計数字の使い方」の本を3冊買ってみた、大きなヒントがある。世の中で騒いでいる「ビッグデータ」「AI」などがそのまま使うとコストだけかかり、使い物にならないのが良くわかる。事業をすすめる戦略がないのに、新しい道具が万能だと思いたいのは良くわかるが無駄である。まず、戦略やどの領域のビジネスを行うかが必要になる。その上での統計の読み解きがキーのようだ。 タイガーウッズがマスターズ11年ぶり優勝2019.04.15 おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。朝起きてマスターズを視ていて感じる。きっと優勝するだろうと思った。彼の立うち振る舞い、普段からの努力。そして経験。最後に自分に負けない覚悟が見れた。我々も日々このような準備が必要に思う。環境に負けずにブレークスルーするには。 失敗の本質2019.04.08 おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。問題が起こってたときに「本来の目的に沿って解決方法をブレークスルーする」ことが大事になる。「過去の成功体験」や「組織の原則論」に振り回され、本来の目的を見失うと「組織の権威」「官僚組織の硬直化」の中で、このときにもう既に失敗のスパイラルに陥る。現場を見て、つぎ起こる勝敗を決めるキーを見つけてルールが変っていることを考えて、手法を見直す必要がある。「ゼロ戦は資源のない日本で考えられた究極の戦闘機と究極の人間訓錬で戦争当初は勝てた」。戦闘に勝つ戦術の見直しをアメリカに問題提起した」ここで、戦術や勝つ為の環境作りを考えたことでアメリカは柔軟に客観的事実に基づいて戦術を変えていった。目的は「勝利」にある。「組織の存続や面子にはない」ことを思い、新しいゲームルールを作った側が勝利を取れる。 説明するより「覚悟を行動で示す」2019.04.01 おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。年度が替わり新しい年度。昨日まで先週はゆっくりした一週間でした。頭を休める週でした。久しぶりにテレビを眺めていました。「平成」の特集で「過去の記録を編集した番組」そして「解説」「人の見方は色々あるものと感じました」。過去に起こったことの説明はもういいかなー。未来に備える行動を始める大切さを思います。そこには「決める、行動する、行動して悪ければ修正する」と言う『覚悟を行動で示す』という真摯な態度と『感謝の気持ち』が大切に思いました。 少しだけ、余裕を持とう。2019.03.25 おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。今度は昨年度より2週間ほど余裕のある時間でした。本を読み、テレビの料理番組を見ながら週末を過ごしました。考える時間を沢山作れました、そうすると昔意固地になっていた自分を客観的に見れて肩の力も抜けました。「なぜ、肩肘を張っていたのかも直に反省できて笑顔が出てきました」何も考えずに昔を振り返る機会でした。「少しだけ、余裕を持つと人にやさしくなれるようです」。ギスギスシナイデ前に進めます。 説明することと実施すること2019.03.18 おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。昨日は一日オフにしてゆっくりしました。普段は本を読んで考えるのですが、さすがに疲れていたのでテレビを見ていました。見ているといろんな人が世の中の事象に沢山の意見や開設をしていました。SNSを見ても解説は多く、わかりやすいのですが心に響かないのはどうしてでしょう。多分彼らが知識が豊富で説明することに長けているからだと思います。これはこれで大切なことですが、我々は実践することで事実を確かめながら成果を出すのを仕事といっているので、結果にコミットすることが大切に思っているからでしょう。それを考えるとNHKの人工衛星「ハヤブサ2号」のプロジェクトはさんこうになりました。 時代が変ります備えましょう2019.03.11 おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。直ぐそこに来ています。過去は経験として未来に向かいましょう。情報は今までの顧客の外にあります。少子高齢化で購買層は今までと変らない層の年齢や可処分所得がついて回っています。少子化の層の分析が必要になります。10年先は情報と流通を抑えないと生き残れません。そんな風に感じてます。 思惑2019.03.04 おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。ついつい仕事に熱心になり集中していると、早く目的に達しようと思います。そうすると、他の人の思惑を無視してしまいがちになります。そうすると、相手は私のことを「自分本位で身勝手な人」と思ってしまいます。人にはそれぞれの「思惑や利益や目的」があるのです。一つにはあるべき正義や意義だけではボランティアではないので上手くいかないのです。 大阪東京2019.02.25 おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田 誠です。先週、先々週の展示商談会を終えて、全国の商品を見て回り、感じたことは可能性の大きさとどこも誰に伝えるのか明確でない商品つくりをしていると言う事。そして、人に伝える技術を磨かないとイケナイと思うことでした。まだまだ深堀が大切です。智恵をカタチに変える技術が必要です。 久しぶの上京で2019.02.18 おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。1年ぶりに上京して色んな展示会や沢山の店舗を見て回り。沢山の人との出会いがありました。ようやく、東京で使ってもらえる経験や積み重ねをこの5年間に創り上げれました。こつこつと準備にかかりましたが、小さな積み重ねで人に役立てるスキルもついてきたようです。見る,聴く、触る、現場に足を運び空気を感じる。会話によって人の意見を耳にする。大切な時間を遠方に行くことによって「真っ白な心」で受け止めることが出来ました。 行動する意味2019.02.12 おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。最近本を沢山読むようになった。心の本が多い。理由は根拠のない否定的な意見や批評にウンザリしているからだと思う。テレビを点けると「親が自分の子供を虐待」「知らない人とSNSでつながり呼び出して殺人」「プロ野球のキャンプ情報で贔屓のチームの好調さのアピール」動かないで頭に伝わる受身の情報。「大変な時代になると不安を煽る」。どんなに時代が流れようと自分で行動しない人には答を見つけることは出来ない。なぜなら、自分で感じて切り開くには行動が必要だから。よく考えよう、判らない場合は行動しよう。 |