こんにちは。「ウイッシュ・ボ-ン」です。
『想い』を実現する為に、『一緒に』が私達のスタイルです。
1. いい物を作ったけど、売れない。
2.
売っても売っても儲からない。
3. 何を作ったらいいか悩んでいる。
4. 何所で売ればいいか迷っている。
こんな問題解決をお手伝いします。
1. いい物を作ったけど、売れない。
2.
売っても売っても儲からない。
3. 何を作ったらいいか悩んでいる。
4. 何所で売ればいいか迷っている。
こんな問題解決をお手伝いします。
Company概要会社名 株式会社ウイッシュ・ボーン 住所
〒812-0013 TEL 090-4519-9520 070-1943-0496
|
ブログマルシェは物産展ではない2015.11.02 こんにちはウイッシュ・ボーンの吉田誠です。鹿児島でのマルシェが終わり大規模なマルシェは終了。物産展であれば価格ありきの売上競争主義になるのですが、マルシェの場合は消費者との話しで、ヒントをもらう事の大切さを感じ取って実験していきます。商品の工夫と、他の出店者のいい取組みを真似したり、組み合わせることで、次に繋げる商品を見つけ出したりします。今までの作って売る仕組みから、消費者の望むものを作るに大きく転換できる絶好のチャンスなのです。100点の商品を作り上げて出す必要はないのです。60点の商品が会話とヒントを生んでくれます。ぜひ、マルシェでのお客様との会話の中から新しいシーンに使われることを感じてみてください。 giveでとらえる2015.10.26 こんにちは、ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。 マスメディアとSNS2015.10.19 おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。 感覚を磨く2015.10.07 ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。 伝えること伝わること2015.09.27 ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。去年の今頃、友人に誘われて20年ぶりにゴルフを始めた。なぜ、会社勤めの時にゴルフを辞めたかと言うと、私は左利きで当時左用のゴルフクラブをレンタルのあるところが少なく出張先で「ゴルフ」をすると決まって右のセットでしないといけなく、練習のしないでおまけに右クラブではいいスコア―も望めず辞めてしまった。始めると、止まっているボールの難しさにはまっている。練習に行く時間が取れないのでもっぱら「ユーチューブ」のゴルフティーチングをみている。見ていて同じことを言っているのに分かり易い「PGAツアープロのコーチ」と理解しにくい「プロゴルファー」の発言に気づいた。前者は「誰が見てもわかるような道具を使い、一般的な原則を説明し、かつ難しい言葉は使わない。そして、それぞれの教える人の問題点と修正ポイントを褒めながら教える」後者のプロゴルファーは自分の言葉で自分の感性を相手に説得しているように聞こえる。よくある名選手名監督になれないの意味と同じことを思った。ものづくりはプロでもモノの良さを伝えるのがレッスンプロのように出来ると「伝わる」ができると考える。 あと一息2015.09.21 ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。商品を作る時に経験と成功体験が失敗の原因になる。何故なら、成功した時の事を思い返すとその商品を購入する年齢、つまり自分がターゲット年齢だったりしている。だからよっぽど気をつけて努力し続けないとできない。よく考えて欲しい〜自分が作った商品を喜んで買うか?不具合はないのか?もう一息とは、世の中に出す前に自分でお金を払って購入するかを〜 客層が変わると売れるものが変わる2015.09.14 おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。 マルシェで考えたこと2015.09.07 おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。 現場に出掛けること2015.08.31 こんにちはウイッシュ・ボーンの吉田誠です。先週は台風に振り回されて1週間が終わりました。でも、仕事をしていて気づいたことが2つありました。1つは健康のことです。夏風邪をひいて3週間程体調を崩していました。そうするとどうなるかと言うと「姿勢が悪くなり」「笑顔が少なくなります」これはポジティブな行動や考えが浮かびません。もう1つは生産者のいるところで、生産者に耳を傾けて教えてもらった事です。一つは身体一つは心の持ち方、どちらか一方でも欠けるとバランスが悪くなり判断が謙虚でなくなると思いました。「現場に出かける事」で客観的な判断を取り戻したように思えました。 夏風邪と台風には2015.08.24 ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。 仕事は一人で出来ない2015.08.16 ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。お盆も終わり、今年も秋から冬へと続きます。来週からのイベントに備えて準備してます。ここで自分は一人では何もできないと感じています。確かに説明する時間は勿体無いような気がしますが、一人でやれる範囲はたかが知れてます。委ねる、協力する、相手を認める、そして自分の言ってる言葉がちゃんと伝わっているかを確認することの大切さを感じます。お盆で家族が集まり子供達、孫たち、それから子供の奥さんたちが集まりました。集まることの素晴らしさと同時に共通の価値観(緩い方向性)が集まって来ました。細かいことのイライラから抜け出して方向を間違えないようにしようと思いました。小さなことの善悪しでなく方向が間違わないようなコミュニケーションが大切に感じました。 |