こんにちは。「ウイッシュ・ボ-ン」です。
『想い』を実現する為に、『一緒に』が私達のスタイルです。

1. いい物を作ったけど、売れない。
2. 売っても売っても儲からない。
3. 何を作ったらいいか悩んでいる。
4. 何所で売ればいいか迷っている。
こんな問題解決をお手伝いします。

Company

概要

会社名

株式会社ウイッシュ・ボーン

住所

〒812-0013
福岡県博多区博多駅東2-10-16
川辺ビル3階4号室

TEL

090-4519-9520

070-1943-0496

Mail

ホームページからのお問い合わせはこちら

 ブログ 

おはようございます。ウイッシュボーンの吉田誠です。
先日、テレビを見ていて考えた事。ネット環境でプラットフォーム事業での会員数の獲得が大きな影響を持つようになっている。利用者の数が圧倒的に多い中国のプラットフォームは12億人。イーロン・マスクが買収した「ツイッター」を決済機能や交流アプリに使える「スーパーアプリ」への方向性で、イスラエルのネット証券会社イートロンと協業した「スーパーアプリ化」を目指して大きな変化が起こりそうなヨアンがする。日本ではTポイントが住友カードとの協業環境を狙っているが、イーロン・マスクの構想やスピードに飲み込まれそうである。スピードと利用者数が大きな変化を生みそうに思う。

習慣にする

2023.04.12

おはようございます。ウイッシュボーンの吉田誠です。
努力して習慣を作る事で、未来が開ける。
目標達成の為に「何か足りない」かを考える習慣は、毎日の訓練で出来るようになる。
何も考えないで一日の始まりに行動計画を立てないでいると、あっという間に時間が過ぎてゆく。
人からの指示待ちが行動のパターンになってしまうほど恐ろしい習慣はない。
朝、起きた時から準備をしないと到底成功の習慣は付かない。

おはようございます。ウイッシュボーンの吉田誠です。
事業を20年以上行ってきて、人の話に気づかせられることが多い。
成功は過去の結果で、未来を拓く方法でもないようである。30年間所得が上がらない日本の場合と照らし合わせて
そう思う。景気が悪いから、価格訴求で競争を勝ち抜いていっても。お客満足度は上がらないようである。
お金を払いたくなるような価値を顧客に示す必要があるように思える。
過去の経験と効率主義は確かに大切ではあるが、「価値を伝え」「お金を払いたくなる手法」「価値ある商品」を創造していかないといけないように思えた。

身体と心

2023.03.15

おはようございます。ウイッシュボーンの吉田誠です。
最近、ゴルフにはまって、練習場やコースに出ることが多い。
困ったことに練習場でうまくできても、環境が変わって、本コースではうまい具合いに体が反応しない。
バランスもあるようだが、体がスムーズに動かない、余分な力が入り過ぎているようだ。
まだまだ無心に体が反応するまで出来ていない。難しい

説明する。

2023.03.07

おはようございます。ウイッシュボーンの吉田誠です。
テレビを見ていて、YouTubeを見ていて、面白おかしく説明するが
心にも頭にも響かないのは、きっと共感してもらう心掛けがないのかもしれないと感じる

体力の衰え

2023.02.27

おはようございます。ウイッシュボーンの吉田誠です。
今月、誕生日を迎えて、体力の衰えを感じる。その中で現役の仕事を続ける為に、必要な事が2つある。
一つは、自覚して睡眠時間を多くする事。健康であり続ける為に暴飲暴食に気をつける事。
理由は、健康管理を出来ないと相談相手の観察眼が鈍ってしまい、的確な判断が出来なくなりついつい理論で相手を
説得する事に成り、共感を呼び込む力が弱くなる。

おはようございます。ウイッシュボーンの吉田誠です。
組織で仕事をするときに、「大切な事は人の話をよく聞くこと」になる。
どんな正論を話して説得しても人は感情で動く。
だから、説得よりも共感をすることが大切になる。
難しい事に思いがちだが、一番大切な事を忘れない様にしないといけない。

習慣をつける

2023.02.06

おはようございます。ウイッシュボーンの吉田誠です。
会社を興して10年目を迎える。
おかげさまで、実績を積んで仕事も遠方からもいただけるようになっている。
年齢から移動時間を減らして効率のいい環境で仕事を今年は臨む準備をしている。
その為にも、「いい習慣を作りたい」。「いい習慣」とは時間を大切にする事や仕事を先延ばしにしない事、相手が望んでいる以上の仕事の準備をすること。その為には嘘をつかない誠実な対応をする必要がある。
先の事と相手の状況を考慮して準備を怠らない事が大切に思う。

おはようございます。ウイッシュボーンの吉田誠です。
昨日も会議をしていて、過去にやった事のない事を肯定して、「出来ない理由」を並べる回答が多くみられる。
出来ない理由を何回言われても無意味な事なのだが、言われたことしか仕事をしない習慣が癖になっているようだ。
「自分で出来ないと思い込んでいる事に気づかせる」を今日も行う。
「出来ない理由を幾つ探しても問題は解決しない」

健康が資本

2023.01.23

おはようございます。ウイッシュボーンの吉田誠です。
3年前から「大腸がん」「胃がん」と続けて大病を患い、今年は「心筋梗塞」で緊急入院して
カテーテル治療を行い、健康管理に無頓着な自分に反省しきりです。
昨日も子供や孫たちが心配して我が家に集まりました。家族の愛を感じると共に
人に迷惑を掛けないようにしないと考えている仕事や、世の中のお役立ちが出来ないとつくづく思いました。
少ない人生ですので、管理を考えて、行きましょう

新年あけましておめでとうございます。ウイッシュボーンの吉田誠です。
新しい年がうさぎ年だからと、跳ね回らないで毎日その日にする仕事を準備して365日進めていくと成果は表れる。
ピョンピョン跳ね回らないで地に足の着いた仕事をすることで「ウサギ年の成果」が一年後にやってくる。
毎日の準備が大切に思う。