こんにちは。「ウイッシュ・ボ-ン」です。
『想い』を実現する為に、『一緒に』が私達のスタイルです。

1. いい物を作ったけど、売れない。
2. 売っても売っても儲からない。
3. 何を作ったらいいか悩んでいる。
4. 何所で売ればいいか迷っている。
こんな問題解決をお手伝いします。

Company

概要

会社名

株式会社ウイッシュ・ボーン

住所

〒812-0013
福岡県博多区博多駅東2-10-16
川辺ビル3階4号室

TEL

090-4519-9520

070-1943-0496

Mail

ホームページからのお問い合わせはこちら

 ブログ 

おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。コンビニで最近ヒットしている商品に「一番くじ」があります。900円で1回引いて、賞品をゲットするくじのゲームです。人気のキャラクターは発売する前にマニアが情報を知っていた並ぶようです。純粋にマニアの人もいるようですが、これを買い集めて転売して生計を立てている人もいるようです。情報がスピードを思って広がる。モノは動けないので地域に限定で店舗で販売する。そうすると欲しいけど買えなかったヒトが値段を高くしても欲しがる。「情報は瞬時に全国。商品はリアル店舗にアナログで配置される」この隙間の「供給と需要の差が価値になり価格に反映する」。道具の進化はこのようなビジネスも可能にするのですね。

おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。コロナの影響で見えてくる仕事の質がある。ある程度の経験や会社での地位が取れるようになると、惰性で物事の処理をするようになる。そうすると、脳みそが考えないようになる。結果、過去の経験や実績に頼り過ぎた判断やよく知っている有名人の名前を揚げて自分を大きく見せようとする。そうすると「流す仕事に陥る」。気をつけないとついついそうなる。楽なほうに流れる。

ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。テレビやSNSで珍しい商品や食べ物の紹介がある。受けを狙って絵になるものを紹介している。ところが、何回も取り上げられる地域の商品や食べ物は極わずかで、地域で当たり前に昔からの必需品のだったり朝ごはんに当たり前に食べているようなモノもある。現場に行くと発見する「その地域で当たり前の全国的に知られていないモノ」。情報は沢山取り上げられるから当たり前なのか、情報を為りあいにしている人たちの意図する価値観でしか伝わらないようである。だから、現場で「まだまだ知られていない事やモノに触れると」発見の喜びや感動がある。

おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。打ち合わや面接をしていて、「それぞれの正義や大義」とぶつかる事がある。それぞれの立場やミッションや役回りで話される。よく聞いて話を続けないと「感情的な会話になり、好き嫌いが判断の基準になる。」話を聴き続けて理解することが問題解決の近道になる。

おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。「違和感をかんじたら」そのままにしないで、手を動かし身体を動かし、考えてみてください。答えを探すより、違和感を感じた問題を追求してみてください。世の中が考えないで答を見つかる検索の世界や上手に辻褄合わせの説明をしていないか、「答えを探す前に問題点を見つめ直してください」。五感を大切にする事の大切さと変わる事の勇気が必要に思います。

おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。先週から積雪で予定が大きく狂いました。天候自然災害、人災など思わぬことの連続です。今年は特に意にかなわぬことが多くても、其れもありかなと受け止めて次の準備をして行きます。自分の考えていることがそのようにならない事が多くても感情的にならず「何事も受け留めて、次に備える」をスタートから考えました。「なるようになる、投げ出さない」を実行すれば前に進めます。

おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。2021年もスタートしました。コロナで言い訳を沢山聞いた2020年でした。2021年は、事実を先頭に立って受け止めて、問題解決を自らして行きましょう。その為には「人より少し早く行動して、人より少し真面目に考えて、後ろから着いていかない責任ある行動」が問題解決のKEYWORDになると感じます。その為には、もう一度人類の過去の歴史を冷静に分析して、情緒的に走らない事が大切に思えます。今年の「人より少し早く、行動する」を行いましょう。

おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。毎晩のニュースでコロナの感染者が、「過去最高○○」の言葉で社会不安を煽ります。昨晩は「日曜日としては過去最高」でした。当日の集計ではないので、意味がないと思いますが。1年を振り返ると、動けない時期もありましたが「動くことで問題解決の糸口が見えるものもありました」。未来を不安がらずに自らの予測や考えを基に「まず、行動」が大切に感じました。

おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。コロナの影響が第3波でマスコミは持ちきりです。リアルな会議よりズーム会議が広がってます。確かにリアルな打合せが慣れているので、戸惑いは隠せません。人に会えない事で、分かっているつもりにの打合せがちゃんとわかる打ち合わせに変わって来てます。わかっている分かったはずから、チャンと打ち合わせが出来る様にしないと時間の無駄が多くなります。その為に、「相手が理解できる資料を事前に考えて準備する必要があります。」これが「未来に備える効率的な仕事の仕方でしょう。」

おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。考えている計画や行動が上手くいかないときに焦らず冷静に自分の置かれている状況を見直すのはなかなか出来ることではありません。そういう時はあらかじめ自分のチェック項目を決めておき、一つずつ確認していくと言いです。そう言っている私も、よくパニック状態になります。出来ない事より出来た事を確認して、落ち着いて対処すると意外と上手く進み始めます。

冷静に

2020.12.07

おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。世の中で起きることに全て説明したり、説明がつかなくなると昔の伝説を引用したりして混乱させることが多い。目的がないだけに困惑する。冷静に自分が解決する問題と思えれば、余分な情報はいらないように思う。「冷静に受け留める」大切な事だと思う。全ては自分しか解決できないし、他人の言ってることは他人事でしかない。だからころころ変わる事を心得て聞くほうがいい。