こんにちは。「ウイッシュ・ボ-ン」です。
『想い』を実現する為に、『一緒に』が私達のスタイルです。

1. いい物を作ったけど、売れない。
2. 売っても売っても儲からない。
3. 何を作ったらいいか悩んでいる。
4. 何所で売ればいいか迷っている。
こんな問題解決をお手伝いします。

Company

概要

会社名

株式会社ウイッシュ・ボーン

住所

〒812-0013
福岡県博多区博多駅東2-10-16
川辺ビル3階4号室

TEL

090-4519-9520

070-1943-0496

Mail

ホームページからのお問い合わせはこちら

 ブログ 

こんにちは、ウイッシュボーンの吉田誠です。
先日、商談依頼をかけてビックリした。2週間経って
打合せもないまま、見積だけを送ってきた。
其れも、金曜日の18時56分に、それで金曜日中に送りましたと担当者は発言している。
どう考えても、相手の事を考えないで作業している。
こんな営業とは打合せしたくないと思った。

こんにちは、ウイッシュボーンの吉田誠です。
先日、商談依頼をかけてビックリした。2週間経って
打合せもないまま、見積だけを送ってきた。
其れも、金曜日の18時56分に、それで金曜日中に送りましたと担当者は発言している。
どう考えても、相手の事を考えないで作業している。
こんな営業とは打合せしたくないと思った。

おはようございます。
ウイッシュボーンの吉田誠です。
ゴルフを習っていて、感じた事。理論的にスイングの形を教えるプロと
実戦で体感を表現して教えるプロとに習っていて感じることは。最後に自分の体感を取得して
スイングに活かせることが目的なので、自分の感性を磨いていく事の大切さ。
経営も理論ばかり覚えても身につくように訓練して習慣にする必要があると感じる。
実践できないと応用も想像力も養われない。

おはようございます。
ウイッシュボーンの吉田誠です。
ゴルフを習っていて、感じた事。理論的にスイングの形を教えるプロと
実戦で体感を表現して教えるプロとに習っていて感じることは。最後に自分の体感を取得して
スイングに活かせることが目的なので、自分の感性を磨いていく事の大切さ。
経営も理論ばかり覚えても身につくように訓練して習慣にする必要があると感じる。
実践できないと応用も想像力も養われない。

おはようございます。ウイッシュボーンの吉田誠です。
最近、集中力が切れることが多い。
多分、体力の衰えや睡眠不足
暴飲暴食が原因だと思う。
現役で、仕事を続ける事を考えると、無茶な時間の使い方と勢いだけで仕事をすることの限界かもしれない。
仕事をする上で大切な事は相手に迷惑をかけない、報酬以上の仕事をすることから
健康管理が一番に思える。会社に早く来ると、早い時間に夜更かしをした若者や、公園で無気力に朝から
酒を飲んでいる人を見ていてそう思った。

現場が一番

2022.11.23

おはようございます。ウイッシュボーンの吉田誠です。
久しぶりに、先週の金曜日から日曜日まで、関東に出張して市場調査をしてみた。羽田空港、有楽町、東京駅、横浜中華街、元町、ランドマークタワー。コロナの影響が薄れ、街は人で混雑していた。現場を見ると色々な事を考えるヒントが見えてきた。バーチャルな情報も大切だが、現場に行って空気感を感じる事の大切さを感じた。

展示会の効果

2022.11.14

おはようございます。ウイッシュボーンの吉田誠です。
先週の展示会で新しいブースつくりの試みをしてみた。
シズル感を出すためにブース内に画面を持ち込んで「焼き鳥を炭火で焼いているシーン」の画像を流した。
普通、冷凍食品なので冷凍ケースの中に商品を並べるブースつくりを行うのだが、
冷凍商品のパッケージの大量陳列(中身は空)の真ん中に画面を持ち込み動画を流してみた。
商談に結び付く効果が大いにあった。
伝えるための技術は考えて使うと商品説明の時間を短縮できて、効果は抜群にある。

展示会の効果

2022.11.14

おはようございます。ウイッシュボーンの吉田誠です。
先週の展示会で新しいブースつくりの試みをしてみた。
シズル感を出すためにブース内に画面を持ち込んで「焼き鳥を炭火で焼いているシーン」の画像を流した。
普通、冷凍食品なので冷凍ケースの中に商品を並べるブースつくりを行うのだが、
冷凍商品のパッケージの大量陳列(中身は空)の真ん中に画面を持ち込み動画を流してみた。
商談に結び付く効果が大いにあった。
伝えるための技術は考えて使うと商品説明の時間を短縮できて、効果は抜群にある。

問題の本質

2022.10.31

おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。
ECサイトやSNS発信が時代の中でキーワードになり、AIなど道具の近代化が話題になるが
その道具の機能をいくら説明解説しても、人間が営む世界の中で、人間観察やマーケティングが出来ていないと
何の役にも立たないように思える。「自分の頭で考える」「自分の足で歩く」「自分の手で触れる」大切な何かを忘れて道具の性能ばかり気にかけていいものなのだろうか

おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。
マスコミ情報やフェイスブック投稿を観るのが、だんだんいやになっている。ほとんどの解説やノウハウ解説が営業トークに見えて、中身の薄さを感じる

おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。
先日、SWOT分析の説明を久しぶりに聴いて、基本に戻れた。
実務経験のない人は、論理の解説を聴いてもリアル感がないのではと思えた。
文章を理解するのと、実務のSWOT運用は少し隔たりを感じる。