こんにちは。「ウイッシュ・ボ-ン」です。
『想い』を実現する為に、『一緒に』が私達のスタイルです。

1. いい物を作ったけど、売れない。
2. 売っても売っても儲からない。
3. 何を作ったらいいか悩んでいる。
4. 何所で売ればいいか迷っている。
こんな問題解決をお手伝いします。

Company

概要

会社名

株式会社ウイッシュ・ボーン

住所

〒812-0013
福岡県博多区博多駅東2-10-16
川辺ビル3階4号室

TEL

090-4519-9520

070-1943-0496

Mail

ホームページからのお問い合わせはこちら

 ブログ 

展示会の効果

2022.11.14

おはようございます。ウイッシュボーンの吉田誠です。
先週の展示会で新しいブースつくりの試みをしてみた。
シズル感を出すためにブース内に画面を持ち込んで「焼き鳥を炭火で焼いているシーン」の画像を流した。
普通、冷凍食品なので冷凍ケースの中に商品を並べるブースつくりを行うのだが、
冷凍商品のパッケージの大量陳列(中身は空)の真ん中に画面を持ち込み動画を流してみた。
商談に結び付く効果が大いにあった。
伝えるための技術は考えて使うと商品説明の時間を短縮できて、効果は抜群にある。

問題の本質

2022.10.31

おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。
ECサイトやSNS発信が時代の中でキーワードになり、AIなど道具の近代化が話題になるが
その道具の機能をいくら説明解説しても、人間が営む世界の中で、人間観察やマーケティングが出来ていないと
何の役にも立たないように思える。「自分の頭で考える」「自分の足で歩く」「自分の手で触れる」大切な何かを忘れて道具の性能ばかり気にかけていいものなのだろうか

おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。
マスコミ情報やフェイスブック投稿を観るのが、だんだんいやになっている。ほとんどの解説やノウハウ解説が営業トークに見えて、中身の薄さを感じる

おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。
先日、SWOT分析の説明を久しぶりに聴いて、基本に戻れた。
実務経験のない人は、論理の解説を聴いてもリアル感がないのではと思えた。
文章を理解するのと、実務のSWOT運用は少し隔たりを感じる。

成功者の準備

2022.10.11

おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です
アメリカ大リーグで大谷翔平選手が偉業を達成した。日本ではヤクルトの村上宗隆選手が22歳で三冠王と56本の本塁打で素晴らしい成績を収めた。どちらも凄い記録を達成した。マスコミはこぞって「大谷翔平」の成功ノウハウを解説している。説明や解説でノウハウを書き立てる。「翔平がなぜ成功しているのか」これこそ誰も真似できないノウハウである。ただただあるのは「成功者は準備を怠らない、意識してするのではなく習慣になるまで繰り返し繰り返し、毎日行っているように感じる。「ノウハウなどのテクニックではなく習慣にする事のように思える」

おはようございます。ウイッシュ・ボーンのの吉田誠です。
展示会の指導で、事業者と話をすると、「バイヤー商談会」でのバイヤー対応を気にしている。その為に忘れがちな事がある。バイヤーの先の消費者がコロナ渦で生活環境の変化しているかを考える必要がある。生活環境が変わり、家族の生活を支えている主婦への負担を軽減する商品つくりを考えての商品提案。家で過ごす家族の生活の世話で主婦がくたびれないように、負担を減らすような商品が価値がある。例えば、料理の時に油を使う「天ぷら」「唐揚」「焼き肉」は敬遠される。「糸手間かけて美味しく」から「ひと手間もかけないで美味しく」に変わってきている。

目的と手段

2022.09.26

おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です
今月に入って、展示会準備の相談事が増えてきた。
展示会慣れしている事業者は今までのやり方で、展示会準備をしている。
困ったことに「展示会出展」が目的になっているように思える。
冷静に考えると「展示会は手段」で。「新規取引社の獲得が目的」であるはずが、
「展示会を無事に終わらせる」のが目的になっている事業者や営業マンが多いように思われる。
これは、スマホの普及で「検索して知っている知識の量で人より優位に立っている」のと同じことで、「知識」は使わないと「価値がない」ない事と同じだと思う。

おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です
昨日も打ち合わせ会議に出席して感じた事は
目的がはっきりしない会議は無駄だと思った。
意見を言うだけなら名前のある人の話を聴けばいいが、実利的な会議は成果を生むための会議なので
方法論やスケジュールが必要になり、当然到達目標を明確にしないとゴールには行きつかない。
時間の無駄にならないように生きていきたいのでそう思う。

おはようございます。
ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。
ヤクルトの村上選手がホームランを量産して、三冠王まで取りそうな勢いです。
昨日のテレビでヤクルトの先輩選手青木氏が語っていた「怪我をしないからだ作り」を素直に
守って、試合前と試合後に柔軟体操をしている話をしていました。
結果的に「怪我をしない」「体の柔軟度があがり可動域が大きくなり」
今の成果があるようです。
努力は習慣になるまで体で覚えるは普段のビジネスにも通じるところはありそうです。

おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。
計画を作る習慣。詳細に作る習慣が必要に思う。
大雑把に作る事で、時間を把握することは出来てきたが、詳細に作る事の段階にある。
成功するための、詰めの甘さが見えてきた。

週間にする

2022.08.29

おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。
昨年から毎朝5時から勉強をしている。1冊の本を何回も読み直しながら、ノートに転記して考えてる。
そうすると、感じる事や考えることが受け身でなく自然と考えながら自分の行動に照らし合わせていけるように
なってきた。まだまだだが、先が見える。同じようにゴルフのスイングを固めるレッスンをプロに受けて、
自主練習も始めた。ポイントについてはレッスンの指導を受けて、体に覚え込ませる必要がある。
昨日も自主練習を考えながらしていて、感じることがあり、その通りに振ってみると力を入れなくても真直ぐに
距離も出るようになってきた。習慣は考えなくても自然に体が動く状態の様に思う。
そうすると次のステージも見えてくる。