こんにちは。「ウイッシュ・ボ-ン」です。
『想い』を実現する為に、『一緒に』が私達のスタイルです。
1. いい物を作ったけど、売れない。
2.
売っても売っても儲からない。
3. 何を作ったらいいか悩んでいる。
4. 何所で売ればいいか迷っている。
こんな問題解決をお手伝いします。
1. いい物を作ったけど、売れない。
2.
売っても売っても儲からない。
3. 何を作ったらいいか悩んでいる。
4. 何所で売ればいいか迷っている。
こんな問題解決をお手伝いします。
Company概要会社名 株式会社ウイッシュ・ボーン 住所
〒812-0013 TEL 090-4519-9520 070-1943-0496
|
ブログ腑に落ちるまで2020.09.14 おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。「物事を腑に落ちるまで自分の頭で考える大切さ」を考えてみたい、テレビやコンビニやネットの検索など、便利な時代になり、人は考えなしに知っていることで満足しがちになっている。「知識(知っていること)」は使えることではないし道具を使えるようになるには自分の頭で「なぜ、どうして」を考え納得できるようになることが大切になる。これが、「腑に落ちるまで」と言う大切な習慣なのだと思う。 全体を見る2020.09.08 おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。台風10号の接近で「ブログ」を1日遅れて配信してます。10号は今まで経験したことのない大きさと気象庁が警戒を呼び掛けていました。その前の台風9号の風の強さから大きな被害が予想されていました。ところが9号の影響で九州の海域の温度が下がっていたため、九州に近付くと勢力が大きくダウンして、大きな被害にならなかったようです。10号だけの観察を続けて色んな予測がされていましたが、9号10号の関連性を踏まえての予測はなかったようです。ですから、盛んに被害の大きさをマスコミが取り上げていますが、「全体予測」の視点に欠けていたようです。やはり、物事は流れを見ての予測は必要に思います。 基本と基礎で無駄が無くなる2020.08.31 おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。コロナで混とんとした世の中です。盛んにWeb通販や販売テクニックの情報が流れてきます。要は「お手軽に効果の上がる方法」のセールスです。ここで、真面目に原点に立ち返る必要があります。企業の基本は背骨と生きてきた環境です。これがいつしかその場のテクニックに流されていないかということです。そして基礎は時代に応じた知識の習得です。要は基本が出来ていないと基礎をたくさん集めても使えません。いいかえると基本は歴史の中で培われた習慣や理念で、基礎はそれを応用する技術です 相手の目を見る2020.08.31 おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。コロナの影響で直接会って打ち合わせをすることの大切さを感じます。ズーム会議などで保護された状態だとなかなか伝わらないのが現状です。また、会って話す以上は真摯に向き合う姿勢を相手は見ています。沢山のコンサルの指導を受けた事業者ほど、相手はこちらに真剣度をチェッツクしてきます。昨日の会話でノートを取りましょうという話をしましたら、忙しい、ノートを直ぐになくす、計画建ててもその通りいかないからと言い訳されます。一つ一つ何の目的でやっていて、相手がなんでそんな質問の答えをするのかは相手の気持ちになって考える必要があります。その為にも「相手の目を見る」ことは大切です。 効果が出ないとき2020.08.24 おはようございます。ウィッシュ・ボーンの吉田誠です。ゴルフの指導を受けて1年が経過した。思うようにフォームが出来上がらないので、好調と不調の波が大きい。プロゴルファーの先生に指導を受けているから安心していたがこの4ケ月は特に不調だ。友人のアドバイスで先生を変えてみた。そうすると分かり易く、どうするとフォームが出来上がり、どの部分を動かすと無駄なく力が伝わるかよくわかり、次のステージに進めそうに思う。指導を受けて効果が上がらないときに考える基準は 基本に戻ることのようであった。だから指導者を変えるとか、基本の確認できる状況をつくり、考えることが大切に思う。 決める2020.08.17 おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。コロナの影響で私の所属団体のマルシェも今年度は中止の模様です。ギリギリまで開催に向けて動いてきましたが、なかなか力不足もあり、残念です。決断するにあたり、断腸の思いと実力不足の反省です。決めて行うには組織力強化が必要に思えます。世の中は大きく変わるのでしょうが問題解決は取り組み、解決していくつ用意意志も必要です。組織力の強化は財源、人材、人員数など色々あります。来年に向かって準備と来年の開催の強い決意も必要です。 経済が低迷する2020.08.10 おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。コロナの影響で低迷している経済。自由に行き来が出来て人が何処へでも規制なしで行けた世界が曲がり角です。日本の企業も右肩上がりの経済に対応する仕組から変わる時期にあるようです。知り合いの飲食店が3月より売り上げも7割減です。幸いに3年前から直接消費者に販売する商品を開発していましたので、見通しはあるようです。それでも店舗の販売は家賃等を考えると来年春には閉鎖するかを決断するようです。流れが大きく変わります。未来に備えて準備を怠らないように。 世の中の不具合を言い訳にしない2020.08.03 おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。3月からコロナの影響で不自然な非日常の生活を強いられてます。リアルな店舗やレストランなどは軒並み売り上げダウンで経営の危機が訪れています。3月からの好調な売り上げの上がっている企業はネット販売だけに偏っています。リアル店舗の店舗拡大で売り上げと占有率を追及していた企業は効率の見直しを急ぎ200店舗の閉鎖などが報道されています。「売上が全てを癒す」時代は終わり「利益が存続の柱に」の当たり前の時代になりました。小さな企業は大変な時代と共に大きなチャンスの時代です。事業者は経営判断を間違えないで、顧客の獲得と拡大で直接消費者と結びつきを高めて行きましょう。 行動こそ全て2020.07.27 おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。誹謗中傷や非難、それに思い込みだけの自己主張がSNSの広がりの中で大きな流れになり、マスコミの偏った意見や、或る意図で事実を編集し直した記事が丸見えになる世界が広がります。その中で大切な事は「誰かのために役立つことをしているか」「そして行動しているか」でしょう。行動すると事実が見えてきて、その結果としては「学びと成長、その先の成功」しかないように思います。問題解決は「行動こそ全てです。」 虫の眼に捕らわれない2020.07.20 おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。私たちは学者ではない、事業者である。毎日毎日起こっている現実を新聞はより細かく分析して社説や解説を文章にしている。一つ一つが点であり虫メガネで見て想いのフィルターで分析している。(これが虫の眼)。人の営みは歴史の流れの結果として表れているので、未来は歴史に学び自ら問題解決する行動を起こすことが大切である。これが鳥の目的な考えだと思う。小さな問題の解説が心地よいが本当の問題解決にはならない。我々は事業者であるから。 流れを変えるには2020.07.13 おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。コロナウイルスの影響で非接触型の社会構造の変化が起きるようにマスコミは報道していますが、果たしてそうでしょうか。東京都知事選挙では圧倒的な得票で現職の小池百合子さんが当選しました。既得権益者が社会全体で20%はいるそうです。これらは既得権益を守る方向に力が働くようです。もし、社会の改革を望むならば我が国のように投票率が50%ぐらいだと政権を持っている人に有利に働くようです。100人の票のうち既に20票抑えているのですから、後5票取れば過半数になります。新人は25票抑えなければ勝てません。その差は5倍あります。その結果、世襲された組織票が大きな力になり権力構造は変わらない構造です。後援会に推された議員は改革などしません、「改革の出来ない」構造です。改革するには民主主義では投票率を80%くらいにあげる必要があります。そうすれば「流れを変えることが可能になります。」 |