こんにちは。「ウイッシュ・ボ-ン」です。
『想い』を実現する為に、『一緒に』が私達のスタイルです。

1. いい物を作ったけど、売れない。
2. 売っても売っても儲からない。
3. 何を作ったらいいか悩んでいる。
4. 何所で売ればいいか迷っている。
こんな問題解決をお手伝いします。

Company

概要

会社名

株式会社ウイッシュ・ボーン

住所

〒812-0013
福岡県博多区博多駅東2-10-16
川辺ビル3階4号室

TEL

090-4519-9520

070-1943-0496

Mail

ホームページからのお問い合わせはこちら

 ブログ 

ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。
2月に入りました。昨年は1日1日をスケジュールとして組んで、達成感を感じてました。
今年は午前の達成目標、午後の達成目標と変えてます。そうすると、その前の準備と整理が大切になります。
誰かが指示して仕事をするのでなく。自らが仕事を始めるにはこんな事が習慣になればと考えています。

天気は天気

2016.01.25

おはようございますウイッシュ・ボーンの吉田誠です。
昨日からの大雪で、テレビもウエッブももちきりです。
大切な事がこんな時に抜け落ちてしまいます。天候は日にちが過ぎれば回復します。
この時に、どうするかも次の行動の準備に充てればいいことなのです。
皆と一緒に嘆いても問題は解決しないのです。過ぎていくのを待って、次の準備に当てましょう
1月もあと1週間で終わります。

今年も18日速いですね、ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。
予期せぬ出来事が先週起こりました。期待していた補助金事業の募集が今年度は無いようです。でも、よく考えると3年もの間良く出たものです。自前で事業として「他人に納得と夢を語って」営業をしていく必要があります。
当然のことながら、試練です。と同時に4年目に前向きな組立が必要になります。予期せぬことではありますが、予感として感じていましたので、前向きに取り組んで行きます。すべて、乗り越えられない問題はありません。
頑張りましょう。

おめでとうございます!今年も今日が11日目で成人式です。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。
わが社も4日から稼働してます。8日には十日恵比須に商売繁盛を祈願してきました。
「行動こそが問題解決の糸口」をモットーに行動して行きます。先日伺ったお客様から嬉しいお話を伺いました。
「吉田さんから誘われて3月の展示会に出たのがキッカケで当社は今年は大きく変わる基盤が出来ました。」とさて、皆さんの会社も行動してください。長続きしないからと言わずに。正月番組のスポンサー宣伝で、「広島の黒田投手と俳優の妻夫木さんの会話でこんなことを言ってました。」妻夫木さんの質問「目標はどうしてるんですか?」黒田投手の答え「目標は出来るだく低くします、到達したら次の目標を作ります、その連続です。」ここに答えがあると思います。今年もよろしく「何をしようかな」!

ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。お正月はいかがお過ごしでしたか?
久しぶりにテレビ三昧の時間でした。
今日から仕事始めです。仕事だから仕方がないと思いながら評論家の無責任な言動を聴いてました。
「こんないいアイデアがある」とか「私はこう解釈する」とか何かがあって、行動を起こすのでなくて、
自分でよく考えて、現場で確かめて、行動して行こうと考えました。人の意見を聞く前に
評論家にならないで自分だったらどうするかを考えていこうと思いました。

餅つきで

2015.12.28

ウイッシュボーンの吉田誠です。
先週、知り合いのお店の餅つきに参加しました。石臼と杵です。餅つきの道具にも準備があるようで、一年に一度しか使わないので、丹念に洗います。ただし洗って、付けっぱなしにしておくと気がふやけてかえって柔らかくなり過ぎて、石臼の硬さに負けて、木が破損してモチに木片が混ざり大変なことになります。街角で「餅つき」をしている風景を見ると、同じ間違いをしていました。理屈を聞けばわかることなのに〜つい考えずにこんなことをやってしまうのだなと思いました。今年も今週で終わります。しっかり来年は考えて「なぜ?」を思つてやっていきましょう。

ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。
先日久しぶりにテレビをゆっくりみました。NHKの番組でブラジルのバレーボールの一流コーチを呼んで、東京の中学校のチームを1週間教える内容でした。日本人のチームコーチとの明らかな違いにビックリしました。また、1週間でチームが変わっていくことに驚きと指導者の大切さを感じました。日本の指導者は練習と試合を分けて、子供たちの技術を高めてから試合に臨むスタイルでした。ブラジルコーチのスタイルは5つのポイントがありました。1.何が目的でしているのか2.チームワークとはボールをつなぐこと3.強いチームとするときは身近な目標「何点取るのか」【レベルに合わせての試合の取り組み】4.試合形式の練習でミスした時に、試合を止めて指摘し、子供に考えさせる。うまくできたら褒める5.なぜ、試合中に実力が出ないのか「緊張と恐怖心が体を硬直させる」その反対は「勇気」前向きに向かって行く力。だから「勇気を持って、楽しい気持ちにすると体が解れ、本来の力を発揮できるということでした。何気なく、考えないで行動している時間が多いことでしょう。気を付けて考えて行動しなければ・・・

東京で

2015.12.14

ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。
昨日まで東京でした。クリスマスイルミネーションで東京駅、表参道、有楽町、汐留どこも人が一杯でした。九州の福岡から4か月ぶりの東京ですが、人の多さと大きなお金の投資に圧倒されます。いろんなお金の使い方が投資と言う形でお金の渦が東京の各拠点で見受けられました。さて、私たち地域にいる人間にとっては「憧れの東京」から「マーケットのある東京、つまりお金を稼ぐ東京」と言う目で見てきました。まだまだ、宝の山です。来年以降どう展開すればいいのか考える時間でした。

1日は1日

2015.12.07

おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。
先週は色々勉強させられました。毎朝早く起きているのに疲れ気味で、寒くてお布団と仲良しになりました。
1日を欲張って色々やることを考えて「TO DO リスト」を作って行動しても、もやもやが溜まっていました。
なぜなら、縛られて1週間7日とも会社に出なくてはならない計画になるからです。1日にできることを2つくらいに絞ると3つまで到達する日もありました。「1日は24時間」ではなく「1日は1日」でした。達成する為に小さなゴールを決めると意外と満足度も上がります。そして、思い切り何もしない日も効果ありました。「1日は1日」です。

こんにちは、ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。
先日、講演とワークショップを20人位のメンバーで行いました。講演会は2か月前から準備してました。なかなか人の話を聞くばかりでは、頭にも入りません。参加者が全員、同じ目的でしゃべることの大切さを感じました。そして、絵や写真で同じ情報を共有しないと議論もかみ合いません。いろんな建設的な意見も出てよかったと思います。次に決めて行動計画を作り動いてみる事が大切になります。次の行動が出来る人になってほしいと思いました。

ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。「よく観る、よく聴く、よく考える」を感じます。久しぶりにテレビを見ているときに思いました。なんでこの時間帯なんだろう?なんでこの特集何だろう?なんで突然なんだろう?なんでそんな声で報道をするのだろう?知らず知らずのうちに誘導されて答えていませんか?あまり難しい話を人に聞くより、事実も確かめず人の話を鵜呑みにするより、現場で直に事実と向き合う事こそが判断を誤らないように思います。先日も「熊本の商品展示会でバイヤー予約商談のフォロー」をしました。正しいとか間違っているとかでなく、相手の言葉や仕草で感じる五感を大切にしたいと考えました。