こんにちは。「ウイッシュ・ボ-ン」です。
『想い』を実現する為に、『一緒に』が私達のスタイルです。
1. いい物を作ったけど、売れない。
2.
売っても売っても儲からない。
3. 何を作ったらいいか悩んでいる。
4. 何所で売ればいいか迷っている。
こんな問題解決をお手伝いします。
1. いい物を作ったけど、売れない。
2.
売っても売っても儲からない。
3. 何を作ったらいいか悩んでいる。
4. 何所で売ればいいか迷っている。
こんな問題解決をお手伝いします。
Company概要会社名 株式会社ウイッシュ・ボーン 住所
〒812-0013 TEL 090-4519-9520 070-1943-0496
|
ブログ動くと見つかる2018.03.26 おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。東京から戻り鹿児島の甑島へ行きいろんな人に会い元気をもらい、時間の過ぎていく流れを感じ、経済的に豊かな地域の投資金額の大きさを肌で感じました。家にいて考えたり、机の前で作業していることが情報と疎くなり、考えるヒントもないこともわかりました。動くことで風を感じ、人に会い人の話を聴くことが大切に思えます。日ごろから考えていると「動くことで見つけるものや見つかる問題の解決糸口」が飛び込んできます。「過去の結果に捕らわれず」に未来を考えて遠くを見ると変化も見えてきます。 相手が望む事と自分が相手に望む事2018.03.19 おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。今週は東京に3日間行きました。その間に事業者の相談を3社ほど受けてフォローをしました。想いの強い人はどうしてもその思いを人にぶつけてしまい、あまりにもその思いが強すぎて相手が引いてしまう場合があります。少しだけ相手との距離を測りながら相手の望む事を冷静に考え、組み立てをし直す必要があるように思いました。東京の目的は販売や発信の拠点を作る目的です。利害で言うと私の利です。ところが時間を作ってくれた人も自分に利益があるかもしれないので時間を作ってくれたのを冷静に考えて、相手の利も組みとれるフレームを考える必要を思いました。当然と言えば当然の話です。私どもはビジネスとして組み立てないとボランティアでは継続が出来ないのです。なぜなら、有り余るほどのお金を持っているわけではないのですから。 情報と噂2018.03.12 おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。冷静に考えると判る判断が「うわさ」だったり「情報」だったれする。なぜそのような事に振り回されるかというと判断する立ち位置がぶれている場合が多い、それと実体験の不足が考えられる。手軽にパソコンの検索に頼っていると振り回される。「情報」にしろ「うわさ」にしろ誰かが意図的に流していることのほうが多い、例えば知らず知らずに見ているテレビの映像の日本語に葺き替えられた耳からの情報や画面の大きさが限られているテレビの映像(沢山の人が居るところだけを移している場合)これらは「編集」という誰かの意図で意図的に作られている。このようなことに流されないようにするには現場に行く事や五感で感じる自分を鍛える必要がある。其の前に日ごろから自分の考えを作り上げる努力がいる。 考えに詰まったら2018.03.05 おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。確定申告もおわり会社の決算会計の準備を始める時期になりました。今年は他にも色々準備することが多いのでスケジュール表を作成してます。2月は逃げる、3月はさると言われてます。久しぶりに会社で色々考えていると考えがまとまらずにボーっとしてしまいます。そんな時は思い切って街に出てお店を見たり売り場を見たり、美味しいものを食べたりして気分を変えてみます。車で言うと「ガス欠状態」なので、いろんなガソリンスタンドで給油をすることで景色も変わり人と話すことで気づきも生まれます。無理して推し進める必要もないのです。少し周りを見る余裕が必要な時なのです。 発信続ける2018.02.26 おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。目の前の作業に追われているとついつい自分の世界に入り込んで「発信する」大切さを忘れてしまう。この状態が続くと次に閉塞感のある判断になる。自分の作業はあくまで効率を優先してしまうからだ。「発信する」事により仲間の広い情報を吸収できる。これによってバランスのいい状態が保たれ無駄なようにあって効率的な仕事ができる。「発信続ける」行為が自分を広い視野に立たせ、他人の力を引き出すことになる。 交渉相手を見切る力2018.02.19 おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。事業や企画を進行させていく中で大切な事は、あるべきゴールに向かって準備していく中での交渉相手の力や相手の組織体質を考慮していく必要があります。交渉相手が誠実な人であってもその会社の代理でしかありませんからその特質を見抜いて、先手を打って進めて行き必要があります。得てしてトップの意見や上司の意向に政治的に判断されるからです。成長している企業の場合判断も早く待たせるこてゃしませんが、歴史がある官僚体質の企業や組織はギリギリまで何もしないで丸投げをしながら間際で「戦略的でない私的感想で」計画修正を要求します。ですから、中小企業は「交渉相手の体質を見切って」未来予測をしながら対応する知恵が必要になります。 相手の役に立てているのか。2018.02.19 おはようございます。2月も第4コーナーを過ぎました。1年経つのも早いものです。仕事をしているとついつい慣れてきて自分の都合を優先しがちです。仕事の大切さは「相手の事を考えて」本当に「相手の役に立てているのか」を考えて、その都度さりげなく確認する必要があります。どうしてもスピードや報酬を考えると自分の都合を優先しがちになります。初心に帰って「横着しない」事を心掛けて、「お役に立てる体制」を続けることが信頼を勝ち取れると考えます。 気のゆるみ2018.02.12 おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。4日前から「気のゆるみ」で風邪をひいてます。ようやく、咳も止まって日常に戻りました。私の仕事はお客様の話を聴いて、問題を整理して解決方法をお客様と決めて行くのが仕事ですので、お客様に風邪をうつすわけにはいきません。それと、喋るが仕事なので今回は本当に予防の大切さを痛感しました。「気のゆるみ」「不十分な事前準備」が命取りになります。誰かが言ってました「人生は全て本番の1発勝負」「今のは練習でしたという言葉は通じません」 春はそこに2018.02.05 おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。今日は一段と寒い朝です。2月に入ってシベリアの寒気で雪もつもり、テレビでは朝の通勤や交通機関の運行状況に気を付けるように呼び掛けています。目の前の事に注意を呼び掛けてもらうのはありがたいのですが、四季のある日本では冬が来れば次は春です。一番寒い時期を越すとその次には春です。私たちは今ある状況を「寒い、寒い」と言わず次の春に備える事や、春を想像して行動することの大切さが必要に思います。「明けない夜はありません、夜明け前が一番暗い」予測し考えて、準備しましょう。 時間を無駄にしない、暇な人に合わせない。2018.01.29 おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。先週も怒涛の1週間でした、いろんな地域で色んな人にお会いできて感謝です。その中で感じた事は、「時間を無駄にしない様にしないといけない」と思いました。休みの日に初めから何もしないと決めて時間を使う大切さ、何もすることがないので群れてさみしさを紛らわす時間の無駄さ加減。メリハリとは言いますがあと何年も生きていられない今の年齢から考えると、段取りよく効率的に仕事も人生も組み立てることの大切さを感じます。時間は有限で僕の時間も有限です。ですからこそ前に進む為には「無駄な時間を減らすように努めたい」と考えます。 毎日が勉強。上にはうえが2018.01.22 おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。先週は勉強になる事ばかりでした。対馬で創業4年目の魚の加工事業者から土曜日のセミナーでは地域通貨と携帯電話端末を使っての現金決済。そして昔の会社の同僚との会話。目から鱗の話。私の知らない事ばかりでした。私の役割りと彼らが持っている情報やネットワーク。世の中にはいろんな才能を持っている人が沢山います。前に進むと見えてくるものが沢山あります。耳を澄ませて、驕らず謙虚の受け止めると見えてきます。 |