こんにちは。「ウイッシュ・ボ-ン」です。
『想い』を実現する為に、『一緒に』が私達のスタイルです。
1. いい物を作ったけど、売れない。
2.
売っても売っても儲からない。
3. 何を作ったらいいか悩んでいる。
4. 何所で売ればいいか迷っている。
こんな問題解決をお手伝いします。
1. いい物を作ったけど、売れない。
2.
売っても売っても儲からない。
3. 何を作ったらいいか悩んでいる。
4. 何所で売ればいいか迷っている。
こんな問題解決をお手伝いします。
Company概要会社名 株式会社ウイッシュ・ボーン 住所
〒812-0013 TEL 090-4519-9520 070-1943-0496
|
ブログ展示会で2017.10.30 おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。先週の展示会でついつい出展者に言ってしまった事。2つ、一つはこだわりがある商品ならば他所の商品との差を教えてほしい。二つはこの会社は何ができるか「想いを」教えてほしい。暑くなって言ったので困惑してました。単純に展示会に出たから商品が売れたりバイヤーが興味を持ってくれると勘違いしている人にはついつい言ってしまいます。なぜなら伝えることの難しさを考えてチャレンジしてほしいからです。中小企業はこの努力を経験と知恵でクリアーしてほしいのです。人が集まる展示会はスタートに過ぎないのです。 問題解決の為に2017.10.22 おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。先日からセミナーの講演資料を作り始めた。講演は来月なのに途中でいろんな問題や仕事が出てくるので、早めの準備と思って。テーマは「商品開発の進め方」。コンサルしているとまず商品ありきでアイデアをカタチにすることに集中して、そのあとは気が抜けたように「デザイナー」や「バイヤー」に任せてしまう。そもそもお客様に届かなければ意味のない趣味の世界になってしまう。「趣味は園芸です」では商売にならない。だからモノ事の解決に、前と後ろを手順を変えるやり方をお勧めしている。意外と問題点や解決方法も見えてくる。 事がならない原因は自分にある2017.10.16 おはようございます!ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。ついつい、調子がいいと相手を見ないでバットを振ってしまう。コンサルの仕事をしていて時間がないとついつい結果から話をし過ぎてコミュニケーションが疎かになる。相手を認めることからコミュニケーションの好循環がうまれることを知っていながら。問題は現時点で正しいかではなく次につなげる為にいいスタートと人間関係が出来るかにあるのに。 やらない事を決める2017.10.09 おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。先週先々週と事業者の相談を受けていると、共通点は一人で何でもしなくてはならないから、計画を立てるとやるべきことが多すぎて、計画が立てられないことが多い。ここで一歩でも前進するには「計画を作る」その時に「やらない事」「やれない事」を見極める必要性を感じる。「やらない事」を決めると不思議と前進している。欲張らないでそうして欲しいものだ。 本気の人と仕事をする2017.09.30 おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。気になる人「糸井重里」「立川志の輔」の事を考えていたら土曜日の新聞に二人が東北の復興に力添えをして毎年「落語会」をしている話と「東北の手作りで品質のいい商品」を東京で販売する事業を行っている記事が載っていた。やはり、そこでもいい加減な人を排除して厳しく接していた。当然ではあるが人からお金をいただき、それで生活するにはいい加減な甘えではいいものはできない。それと同時に厳しく接することで人を育てていた。繁栄とはこのような繋ぐ中からしか生まれないように思う。 人が集まるは可能性2017.09.25 おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。先日、セミナー講師をさせていただきました。100人以上の前での講演でした。可能性をかんじました。土曜日に漁港の村祭りに偶然遭遇しました。ここにも可能性を感じました。博多駅前でのマルシェ、デパートの催事。全てに違う質の人が集っています。一人で部屋に籠ってパソコンで検索したり、本を読むのも大切でしょうが、人の集まる場所に動いていき人の息吹を感じることが大切に思います。一人で考える事も大切ですが感性を磨く大切さにこそ可能性があると思います。 情報が出るまで待たないで観察する。2017.09.18 おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。昨日、一昨日と台風で自宅に籠ることになった。テレビは盛んに特番を組んで情報をながしている。970ヘクトパスカルでおおきな台風、雨が1時間当たり270m、数字で言われてもピンとこない。ところが、家の外に出て雲の動きを観察していると面白いことが分かった。はじめに台風が鹿児島の下にある時は雲の動きはいつも通り西から東に、鹿児島に上陸すると南から北に吹き、大分に近付くと東から西に吹いていた、これは台風の渦が時計と反対回りなのでそう感じた。昔の人はテレビがなかったのでキットこんな感じの観察をして危険を察知していたのではないかと思った。「情報が出るまで待つことは」手遅れになる。日ごろから身の回りの変化に気を付けておかないと。 人が集まる場所が売れる場所2017.09.11 おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。先日から各地に出て行きよく聞く情報がある。好調な事業者がパチンコ屋さんに収めている。「え~」と思うかもしれないが、2~3社の事業者が言っている。情報を持っているメーカーさんも人ごとのように情報を教えてくれるが、自らパチンコ屋とコンタクトを取ろうとしてない。不思議に「パチンコ屋?」と常識から抜けきれない。お金をパチンコ玉に変えてそれでモノを買うわけだから立派な販売店なのである。スーパー、コンビニ、百貨店、通販。だけが販売店と思っている。食べ物は食品を今扱う店でしか売れないと思い込んでいる。今はツタヤが本屋で物販もやっている、博物館や美術館でも売っている。とどのつまりが「人が集まる場所が売れる場所」と冷静に判断して取り組むべきなのに。 ボールを投げる。2017.09.04 おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。先日、久しぶりに東京の友人にお会いできて、博多でお酒を酌み交わした。事務所を移転して二回目の酒宴でした。心配していただいて、近況をお話すると喜んでもらえて本当にうれしく思えた。友人から仕事が忙しくなると、相手にボールを投げないでいるといつまでも問題は解決しないよと言われて確かにと思っている。ついつい抱え込んで自分で解決しようとするが、ただズルズルと先送りにしてしまうことを実感していたので、胸のつかえが降りた気がした。人は自分と同じ人間に問題をゆだねる事をしたがり、また、そんな人間もいない事を知っている。「ボールを投げる」行為は仕事の広がりと問題解決の近道のように思える。 分からない事は人に聞く2017.08.28 おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田 誠です。今月は今週で終わります。8月まで過ぎてみて成功するための行動を起こしている人は成果が出てきてます。成果はすぐには表れませんが、想いを実現しようとする行動です。人は慣れた事や、その日のうちに成果の出ることに囚われてしまいます。ですから、計画を立てたほうがいいよと言っても「忙しいから」と今までの行動を変えません。その場合「まだまだ、想いが深くない」と思います。強制的に水飲み場へ連れて行って、飲みたくない人に飲ませることはできないからです。そんな時でも「来年の今日はこうありたい、このままでは将来が不安」と思う人には計画を作ることをお勧めします。使わないカレンダーの裏側に書き込み眺めることから始めればいいのです。人に見せるものではない自分の地図だからです。決してパソコンできれいに作らないことが大事です。なぜなら、「作って、眺めて、考えて、修正する」道具だからです。そうすると、分からない事が出てきます。それを「分からない事は人に聞く」の道具にしてください。 自分の土俵で相撲をとる。2017.08.21 おはようございます。ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。先日、お盆休みで子供たちと孫たちで食事会を近所の居酒屋でしました。ネットで評判のお店と言うことでした。飲食店の場合は看板メニューがあって評判が良くて、お客様が多いと勝手に解釈していました。このお店は、これと言った看板メニューもない居酒屋さんでした。我々の経験から代表選手のメニューがあるのがいい店と勝手に思い込んでいました。この店は看板メニューでなく、何でも作りますが売りの店で、間口が狭いのに奥に座敷が大きくとってあり、若者や子連れの若夫婦が友達夫婦などと利用している店でした。固定概念で美味しくなければ、客は来ないと思い込んでましたが、まずくなくてメニューの幅が多ければ、そしてタベル空間が心地よく使い勝手が良ければお客から支持されるようです。これも「自分の土俵で相撲を取る」方法なんだと感心しました。ただ、私のような客はリピーターにはならないでしょうが、それはそれで商売だと思いました。 |