こんにちは。「ウイッシュ・ボ-ン」です。
『想い』を実現する為に、『一緒に』が私達のスタイルです。
1. いい物を作ったけど、売れない。
2.
売っても売っても儲からない。
3. 何を作ったらいいか悩んでいる。
4. 何所で売ればいいか迷っている。
こんな問題解決をお手伝いします。
1. いい物を作ったけど、売れない。
2.
売っても売っても儲からない。
3. 何を作ったらいいか悩んでいる。
4. 何所で売ればいいか迷っている。
こんな問題解決をお手伝いします。
Company概要会社名 株式会社ウイッシュ・ボーン 住所
〒812-0013 TEL 090-4519-9520 070-1943-0496
|
ブログ販売する2015.08.11 こんにちはウイッシュ・ボーンの吉田誠です。販売する前に考えて欲しい事があります。お客様が自分で選んでいると思っていただく事です。ややもすると、ウチの名物品はこれです。と言ってしまいます。聞かれたら答えれば良いのに、お客様は誘導されて商品を購入したにしろ、自分で決めるのを後押しして欲しいだけで、人に決めて欲しくはないのです。商品が美味しくて当たり前の中で、ついつい横着に決めつけてあげる事がイイ接客だと勘違いしやすくなってます。幾つかの選択肢を提示してお客様に決めてもらったほうが、満足度は上がるのではないでしょうか? 仕事のすすめかた2015.08.02 ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。先日、知人の大学教授を訪ねた時の話。昼ごはんの時間帯だったので、近くの寿司屋に行くようになった。彼が行きつけなので「寿司屋」に電話して、空いているかどうかを確認してくれた。店員は気の利いた人なのだろう、テキパキと答えていた。でも、何故か友人は不機嫌な声になっていた。そばで聞いていて分かったことは。「お客に聞かないで」テキパキと「対応してるつもりのようだった」。聞くと、その店は衛生面で事故が起きたと聞く。仕事で大きなミスを起こす人はえてしてこんな人のようだ。相手の言葉や確認をしないで、自分で決めていく、だから表面だけで真意が伝わらない。「ベテランの人」が慣れてくるとこのような確認をしないことでの事故を起こす。相手の確認をとることが仕事をするうえで本当に重要になる。難しくしない確認をとるが「仕事をミスなく進める」大切な事だと思う。 商品開発2015.07.26 こんにちは、ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。 商品開発2015.07.26 こんにちは、ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。 美味しいから繁盛店?繁盛してるから繁盛店。2015.07.21 こんにちはウイッシュ・ボーンの吉田誠です。連休中に人気の店舗に2店舗行きました。一店舗は山の中でリンゴ園を営みレストランを経営されている店。もう一店舗は街中で長く寿司と魚を売りにしている店。どちらも繁盛店でした。私が食の仕事をしているので、人のうわさだけではいけないと思って実際にお金を払って食べることが大切なので行ってきました。どちらも、普通でした。やはり繁盛しているから繁盛店で、美味しいから繁盛する店ではないようです。 スケジュール化のポイント2015.07.13 こんにちは、ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。 ぶれない事がブランドを作り上げる。2015.07.06 ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。昨日、福岡ドームで「サザンオールスターズ」のコンサートに行きました。ライブはいいですね、実際にコンサート会場で歌手と一体になって曲を聞き、歌うのは何とも言えぬ心地よさと発見がありました。37年間グループ活動を続けていて飽きない。ぶれない姿勢としっかりとしたコンセプトそれに基づく「ぶれないメッセージ」。歌の上手い歌手は大勢いますがドームを満員にできる歌い手は少ない。違いはここにありそうです。今知っている歌手でドームを満員にできるのは「サザンオールスターズ」「スマップ」「嵐」「ビーズ」そんなことをコンサート会場で感じました。 アイデアを形に2015.06.29 ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。このところ九州各地の生産者とお話する機会が多くなりました。 大は小をかねない2015.06.22 こんにちは〜ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。 添加物が入っていない事2015.06.15 こんにちはウイッシュ・ボーンの吉田誠です。 顔お合わせて、握手して2015.06.07 ウイッシュ・ボーンの吉田誠です。先週は車で1000キロmの九州一周をしてきました。 |